BAR活BASE〜バーとお酒のコミュニティ〜

みんなのしゃべりBAR

みんなでバー、お酒に関する話題で楽しく盛り上がる場所です。

○ みなさんが楽しく過ごせるよう、「美味しかった」「いい時間が過ごせた」等、ポジティブな内容を是非投稿ください(本コミュニティはお店の評価サイトではございません)
○バーで写真を撮る際はバーテンダーさんに一言かけるなどご配慮くださいませ
○情報拡散を望まないバーもございますので、店名・お写真をアップされる場合はそれぞれのバーの方針にご配慮くださいませ

ユーザー画像

『スピークイージーってなんですか』 言葉が生まれたのはアメリカで1920年から1933年まで続いた禁酒法時代。 そこで隠れてお酒を売っている場所を指す言葉でした。 ※そこから転じて今では「秘密の寄り合い所」くらいの意味合いになっています ※言葉そのものの訳としては「大きな声では言えないけど(お酒ってある?)」みたいなニュアンスですそもそも禁酒法は1920年からいきなりお酒を悪とした訳ではなく アルコールはトラブルの元になるものだとして 19世紀頃から徐々に機運が高まりいよいよ以て施行された法です。 その間、全てのバーがスピークイージーになった訳ではなく 多くのバーテンダーは別の職に移ったり 直前に米西戦争を経て独立したキューバに渡ったりしていました。 キューバに渡るのはそれ以外にも多くの娯楽があるからというのも大きく 詩人であるヘミングウェイが、住んでいたフロリダ キーウェストとキューバを盛んに行き来していたのもこの頃になります。 禁酒法が無かったらヘミングウェイダイキリといったカクテルは生まれなかったのかも知れませんね。スピークイージーの他にも禁酒法時代に生まれた言葉やカクテルというものは沢山あります。 キューバ独立前、アルコールが入っていた為にノンアルコールドリンクとしてのレシピ変更を余儀なくされたコカコーラ。 そのコカコーラを粗悪なお酒を飲む為の割りものとして使った結果生まれたカクテル、キューバリブレ。 禁酒法施行前に最後の一杯として生まれたカクテルと言われるラストワード。 そして禁酒法でもお酒を飲む人達という意味を持つカクテル、スコッフロウ。どうぞ、スコッフロウです。 レシピ ・ライウイスキー…20ml ・ドライベルモット…20ml ・レモンジュース…10ml ・グレナデンシロップ…10ml ・オレンジビターズ…1dash をシェイクまたはステア。(ステアの方がおすすめです) ライウイスキーがお嫌いでなければお試しください。スコッフロウは「禁酒法を気にせずお酒を飲む人達の良心を目覚めさせる言葉コンテスト」 で生まれた言葉でscoff(一蹴する) + law(法律)を組み合わせたもの。 「高貴な実験」と呼ばれた禁酒法自体は10年程で廃止となりましたが スコッフロウという言葉は「法を守らない人」という意味に変わり今でも残っています。 そして禁酒法時代中にも関わらずそれをカクテル名にしちゃったものがこちら。 一体どういう意図で作ったんでしょうね。

『スピークイージーってなんですか』 言葉が生まれたのはアメリカで1920年から1933年まで続いた禁酒法時代。 そこで隠れてお酒を売っている場所を指す言葉でした。 ※そこから転じて今では「秘密の寄り合い所」くらいの意味合いになっています ※言葉そのものの訳としては「大きな声では言えないけど(お酒ってある?)」みたいなニュアンスですそもそも禁酒法は1920年からいきなりお酒を悪とした訳ではなく アルコールはトラブルの元になるものだとして 19世紀頃から徐々に機運が高まりいよいよ以て施行された法です。 その間、全てのバーがスピークイージーになった訳ではなく 多くのバーテンダーは別の職に移ったり 直前に米西戦争を経て独立したキューバに渡ったりしていました。 キューバに渡るのはそれ以外にも多くの娯楽があるからというのも大きく 詩人であるヘミングウェイが、住んでいたフロリダ キーウェストとキューバを盛んに行き来していたのもこの頃になります。 禁酒法が無かったらヘミングウェイダイキリといったカクテルは生まれなかったのかも知れませんね。スピークイージーの他にも禁酒法時代に生まれた言葉やカクテルというものは沢山あります。 キューバ独立前、アルコールが入っていた為にノンアルコールドリンクとしてのレシピ変更を余儀なくされたコカコーラ。 そのコカコーラを粗悪なお酒を飲む為の割りものとして使った結果生まれたカクテル、キューバリブレ。 禁酒法施行前に最後の一杯として生まれたカクテルと言われるラストワード。 そして禁酒法でもお酒を飲む人達という意味を持つカクテル、スコッフロウ。どうぞ、スコッフロウです。 レシピ ・ライウイスキー…20ml ・ドライベルモット…20ml ・レモンジュース…10ml ・グレナデンシロップ…10ml ・オレンジビターズ…1dash をシェイクまたはステア。(ステアの方がおすすめです) ライウイスキーがお嫌いでなければお試しください。スコッフロウは「禁酒法を気にせずお酒を飲む人達の良心を目覚めさせる言葉コンテスト」 で生まれた言葉でscoff(一蹴する) + law(法律)を組み合わせたもの。 「高貴な実験」と呼ばれた禁酒法自体は10年程で廃止となりましたが スコッフロウという言葉は「法を守らない人」という意味に変わり今でも残っています。 そして禁酒法時代中にも関わらずそれをカクテル名にしちゃったものがこちら。 一体どういう意図で作ったんでしょうね。

コメント 0 いいね 4
園藤 @BAR活キャップ
| 03/14 | みんなへの質問

『スピークイージーってなんですか』 言葉が生まれたのはアメリカで1920年から1933年まで続いた禁酒法時代。 そこで隠れてお酒を売っている場所を指す言葉でした。 ※そこから転じて今では「秘密の寄り合い所」くらいの意味合いになっています ※言葉そのものの訳としては「大きな声では言えないけど(お酒ってある?)」みたいなニュアンスですそもそも禁酒法は1920年からいきなりお酒を悪とした訳ではなく アルコールはトラブルの元になるものだとして 19世紀頃から徐々に機運が高まりいよいよ以て施行された法です。 その間、全てのバーがスピークイージーになった訳ではなく 多くのバーテンダーは別の職に移ったり 直前に米西戦争を経て独立したキューバに渡ったりしていました。 キューバに渡るのはそれ以外にも多くの娯楽があるからというのも大きく 詩人であるヘミングウェイが、住んでいたフロリダ キーウェストとキューバを盛んに行き来していたのもこの頃になります。 禁酒法が無かったらヘミングウェイダイキリといったカクテルは生まれなかったのかも知れませんね。スピークイージーの他にも禁酒法時代に生まれた言葉やカクテルというものは沢山あります。 キューバ独立前、アルコールが入っていた為にノンアルコールドリンクとしてのレシピ変更を余儀なくされたコカコーラ。 そのコカコーラを粗悪なお酒を飲む為の割りものとして使った結果生まれたカクテル、キューバリブレ。 禁酒法施行前に最後の一杯として生まれたカクテルと言われるラストワード。 そして禁酒法でもお酒を飲む人達という意味を持つカクテル、スコッフロウ。どうぞ、スコッフロウです。 レシピ ・ライウイスキー…20ml ・ドライベルモット…20ml ・レモンジュース…10ml ・グレナデンシロップ…10ml ・オレンジビターズ…1dash をシェイクまたはステア。(ステアの方がおすすめです) ライウイスキーがお嫌いでなければお試しください。スコッフロウは「禁酒法を気にせずお酒を飲む人達の良心を目覚めさせる言葉コンテスト」 で生まれた言葉でscoff(一蹴する) + law(法律)を組み合わせたもの。 「高貴な実験」と呼ばれた禁酒法自体は10年程で廃止となりましたが スコッフロウという言葉は「法を守らない人」という意味に変わり今でも残っています。 そして禁酒法時代中にも関わらずそれをカクテル名にしちゃったものがこちら。 一体どういう意図で作ったんでしょうね。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 03/14 | みんなへの質問
ユーザー画像

【教えてください🥹!】プレゼント用ウイスキー 友人の女性から相談を頂きましたが、皆さんのお知恵を借りられたら嬉しいです! 以下のような条件でプレゼントするウイスキーを探しているとのことで、もしよい品があればアイデア頂けるとありがたいです! ・プレゼントするお相手は会社の同僚の女性で、蒸留所に旅行されるくらいお酒には詳しい(お相手との関係は純粋な同僚です) ・美術とか美術館にゆかりのあるウイスキーだとありがたい(お仕事がそういう方面のようです) ・味はそこまで重くないもの ・入手困難な銘柄やすごく高価なものでは無く、購入しやすいもの 色々な条件があるので、「こんなウイスキーはないかな?」と思ったりしますが、みなさんならこんなウイスキーをご存知だったりするかなと思い頼らせて頂きました!!

【教えてください🥹!】プレゼント用ウイスキー 友人の女性から相談を頂きましたが、皆さんのお知恵を借りられたら嬉しいです! 以下のような条件でプレゼントするウイスキーを探しているとのことで、もしよい品があればアイデア頂けるとありがたいです! ・プレゼントするお相手は会社の同僚の女性で、蒸留所に旅行されるくらいお酒には詳しい(お相手との関係は純粋な同僚です) ・美術とか美術館にゆかりのあるウイスキーだとありがたい(お仕事がそういう方面のようです) ・味はそこまで重くないもの ・入手困難な銘柄やすごく高価なものでは無く、購入しやすいもの 色々な条件があるので、「こんなウイスキーはないかな?」と思ったりしますが、みなさんならこんなウイスキーをご存知だったりするかなと思い頼らせて頂きました!!

コメント 7 いいね 7
ナカやん @BAR活BASE運営チーム
| 02/22 | みんなへの質問

【教えてください🥹!】プレゼント用ウイスキー 友人の女性から相談を頂きましたが、皆さんのお知恵を借りられたら嬉しいです! 以下のような条件でプレゼントするウイスキーを探しているとのことで、もしよい品があればアイデア頂けるとありがたいです! ・プレゼントするお相手は会社の同僚の女性で、蒸留所に旅行されるくらいお酒には詳しい(お相手との関係は純粋な同僚です) ・美術とか美術館にゆかりのあるウイスキーだとありがたい(お仕事がそういう方面のようです) ・味はそこまで重くないもの ・入手困難な銘柄やすごく高価なものでは無く、購入しやすいもの 色々な条件があるので、「こんなウイスキーはないかな?」と思ったりしますが、みなさんならこんなウイスキーをご存知だったりするかなと思い頼らせて頂きました!!

ユーザー画像
ナカやん @BAR活BASE運営チーム
| 02/22 | みんなへの質問
ユーザー画像

『バーテンダーさんが作るのが難しいと思うカクテルってなんですか』※私個人の見解が入ります事あらかじめご了承ください一般的には2種類のみの材料、そのシェイクで作るカクテルは難しいとされています。 ジン+ライムで作るギムレットや ラム+ライムで作るダイキリなんかですね。 でも個人的にはまだライムの産地・状態・搾り方や加糖する・しないで 個人差があるものだと思っています。 (ライムの搾り方にもテクニックがあるんですよ)そんな私が難しいと思うのはスティンガー。 ブランデーとミントリキュールの2種類だけをシェイクして作るカクテルになります。 ブランデーは加水すると好ましくない苦味が出るお酒なので ロックや水割りと言った飲み方が推奨されないお酒。 ミントリキュールはミントの味が強いのでミントアイスと一緒で好みが分かれやすいお酒。分量以外にブレる余地が少ないのでシェイクの比重がとても重いカクテル… ミントが苦手で無ければ一度お試しください。

『バーテンダーさんが作るのが難しいと思うカクテルってなんですか』※私個人の見解が入ります事あらかじめご了承ください一般的には2種類のみの材料、そのシェイクで作るカクテルは難しいとされています。 ジン+ライムで作るギムレットや ラム+ライムで作るダイキリなんかですね。 でも個人的にはまだライムの産地・状態・搾り方や加糖する・しないで 個人差があるものだと思っています。 (ライムの搾り方にもテクニックがあるんですよ)そんな私が難しいと思うのはスティンガー。 ブランデーとミントリキュールの2種類だけをシェイクして作るカクテルになります。 ブランデーは加水すると好ましくない苦味が出るお酒なので ロックや水割りと言った飲み方が推奨されないお酒。 ミントリキュールはミントの味が強いのでミントアイスと一緒で好みが分かれやすいお酒。分量以外にブレる余地が少ないのでシェイクの比重がとても重いカクテル… ミントが苦手で無ければ一度お試しください。

コメント 0 いいね 8
園藤 @BAR活キャップ
| 01/30 | みんなへの質問

『バーテンダーさんが作るのが難しいと思うカクテルってなんですか』※私個人の見解が入ります事あらかじめご了承ください一般的には2種類のみの材料、そのシェイクで作るカクテルは難しいとされています。 ジン+ライムで作るギムレットや ラム+ライムで作るダイキリなんかですね。 でも個人的にはまだライムの産地・状態・搾り方や加糖する・しないで 個人差があるものだと思っています。 (ライムの搾り方にもテクニックがあるんですよ)そんな私が難しいと思うのはスティンガー。 ブランデーとミントリキュールの2種類だけをシェイクして作るカクテルになります。 ブランデーは加水すると好ましくない苦味が出るお酒なので ロックや水割りと言った飲み方が推奨されないお酒。 ミントリキュールはミントの味が強いのでミントアイスと一緒で好みが分かれやすいお酒。分量以外にブレる余地が少ないのでシェイクの比重がとても重いカクテル… ミントが苦手で無ければ一度お試しください。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 01/30 | みんなへの質問
ユーザー画像

『バーボンが苦手なのですがこれから好きになりたいと思っています、何かよいカクテルはありますか』 どうぞ、チャペルヒルというカクテルです。・レシピ バーボン…3/5 ホワイトキュラソー…1/5 レモンジュース…1/5 オレンジピール シェイクしてカクテルグラスへ注ぐ。チャペルヒルは「教会のある丘」ではなく ノースカロライナ州にある街の名前です。 マンハッタンみたいな感じですね。 バーボンの香りが苦手と言う方は沢山いらっしゃいますが こちらはオレンジの香りが効いているので これから好きになりたいという方の初めにはよいのではないでしょうか。今回バーボンにはベイゼルヘイデンというジムビーム蒸留所のクラフトバーボンを使用しております。 スパイシー&ハニーな味わいでバーボンソーダが人気の銘柄なんですよ。また、ご自宅で飲んでいるのでカクテルは敷居が高いという方。 もし集香性の高いテイスティンググラスでバーボンを飲まれているのであれば 一度グラスを違うものに変えてみるのがよいかと。 私のおすすめはショットグラスですが、是非色んなグラスで試してみて下さいね。

『バーボンが苦手なのですがこれから好きになりたいと思っています、何かよいカクテルはありますか』 どうぞ、チャペルヒルというカクテルです。・レシピ バーボン…3/5 ホワイトキュラソー…1/5 レモンジュース…1/5 オレンジピール シェイクしてカクテルグラスへ注ぐ。チャペルヒルは「教会のある丘」ではなく ノースカロライナ州にある街の名前です。 マンハッタンみたいな感じですね。 バーボンの香りが苦手と言う方は沢山いらっしゃいますが こちらはオレンジの香りが効いているので これから好きになりたいという方の初めにはよいのではないでしょうか。今回バーボンにはベイゼルヘイデンというジムビーム蒸留所のクラフトバーボンを使用しております。 スパイシー&ハニーな味わいでバーボンソーダが人気の銘柄なんですよ。また、ご自宅で飲んでいるのでカクテルは敷居が高いという方。 もし集香性の高いテイスティンググラスでバーボンを飲まれているのであれば 一度グラスを違うものに変えてみるのがよいかと。 私のおすすめはショットグラスですが、是非色んなグラスで試してみて下さいね。

コメント 2 いいね 11
園藤 @BAR活キャップ
| 01/12 | みんなへの質問

『バーボンが苦手なのですがこれから好きになりたいと思っています、何かよいカクテルはありますか』 どうぞ、チャペルヒルというカクテルです。・レシピ バーボン…3/5 ホワイトキュラソー…1/5 レモンジュース…1/5 オレンジピール シェイクしてカクテルグラスへ注ぐ。チャペルヒルは「教会のある丘」ではなく ノースカロライナ州にある街の名前です。 マンハッタンみたいな感じですね。 バーボンの香りが苦手と言う方は沢山いらっしゃいますが こちらはオレンジの香りが効いているので これから好きになりたいという方の初めにはよいのではないでしょうか。今回バーボンにはベイゼルヘイデンというジムビーム蒸留所のクラフトバーボンを使用しております。 スパイシー&ハニーな味わいでバーボンソーダが人気の銘柄なんですよ。また、ご自宅で飲んでいるのでカクテルは敷居が高いという方。 もし集香性の高いテイスティンググラスでバーボンを飲まれているのであれば 一度グラスを違うものに変えてみるのがよいかと。 私のおすすめはショットグラスですが、是非色んなグラスで試してみて下さいね。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 01/12 | みんなへの質問
ユーザー画像

『知っていたらウイスキー/バー通だな、っていうバートークはありますか』エドワード・ジャコーネ氏(Mr.Edward Giaccone)はご存知でしょうか。 主にウイスキーになりますが1997年に3万本のボトルコレクションが認められ 世界的なウイスキーコレクターとしてギネスブックに載った方です。そして持っているだけではなく、様々な原酒を自身で買い付けてプライベートボトリングしていた事でも有名であり また、そのどれもがとても優れていた事から「バーでジャコーネのボトルを見かけたら取り敢えず飲んでおけ」と言われています。 ウイスキーで有名なボトルとしては ・ボウモア ・リンクウッド ・グレンファークラス あたりがあります。ですが私のおすすめは15年熟成のジャマイカンラム。 度数は74度なのですが口に入れても全くアルコールを感じさせず 後からジャマイカンラム特有のニュアンスがぐっと押しあがってくる。 気付いたら酔い潰れているやつなんですが、とても素晴らしい出来のラムです。画像はハンプデン ジャマイカンラム オーバープルーフ(60.5度)の旧ボトル。 このラムはそんなジャコーネのラムを目指して作られたラムと言われていて 口当たりの軽さ、余韻のニュアンス、かなり近いイメージになっていて驚きました。 現行のハンプデンならお取り扱いのあるバーもあると思いますので、先ずはそちらから探してみて下さい。

『知っていたらウイスキー/バー通だな、っていうバートークはありますか』エドワード・ジャコーネ氏(Mr.Edward Giaccone)はご存知でしょうか。 主にウイスキーになりますが1997年に3万本のボトルコレクションが認められ 世界的なウイスキーコレクターとしてギネスブックに載った方です。そして持っているだけではなく、様々な原酒を自身で買い付けてプライベートボトリングしていた事でも有名であり また、そのどれもがとても優れていた事から「バーでジャコーネのボトルを見かけたら取り敢えず飲んでおけ」と言われています。 ウイスキーで有名なボトルとしては ・ボウモア ・リンクウッド ・グレンファークラス あたりがあります。ですが私のおすすめは15年熟成のジャマイカンラム。 度数は74度なのですが口に入れても全くアルコールを感じさせず 後からジャマイカンラム特有のニュアンスがぐっと押しあがってくる。 気付いたら酔い潰れているやつなんですが、とても素晴らしい出来のラムです。画像はハンプデン ジャマイカンラム オーバープルーフ(60.5度)の旧ボトル。 このラムはそんなジャコーネのラムを目指して作られたラムと言われていて 口当たりの軽さ、余韻のニュアンス、かなり近いイメージになっていて驚きました。 現行のハンプデンならお取り扱いのあるバーもあると思いますので、先ずはそちらから探してみて下さい。

コメント 1 いいね 10
園藤 @BAR活キャップ
| 01/05 | BARトーク

『知っていたらウイスキー/バー通だな、っていうバートークはありますか』エドワード・ジャコーネ氏(Mr.Edward Giaccone)はご存知でしょうか。 主にウイスキーになりますが1997年に3万本のボトルコレクションが認められ 世界的なウイスキーコレクターとしてギネスブックに載った方です。そして持っているだけではなく、様々な原酒を自身で買い付けてプライベートボトリングしていた事でも有名であり また、そのどれもがとても優れていた事から「バーでジャコーネのボトルを見かけたら取り敢えず飲んでおけ」と言われています。 ウイスキーで有名なボトルとしては ・ボウモア ・リンクウッド ・グレンファークラス あたりがあります。ですが私のおすすめは15年熟成のジャマイカンラム。 度数は74度なのですが口に入れても全くアルコールを感じさせず 後からジャマイカンラム特有のニュアンスがぐっと押しあがってくる。 気付いたら酔い潰れているやつなんですが、とても素晴らしい出来のラムです。画像はハンプデン ジャマイカンラム オーバープルーフ(60.5度)の旧ボトル。 このラムはそんなジャコーネのラムを目指して作られたラムと言われていて 口当たりの軽さ、余韻のニュアンス、かなり近いイメージになっていて驚きました。 現行のハンプデンならお取り扱いのあるバーもあると思いますので、先ずはそちらから探してみて下さい。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 01/05 | BARトーク
ユーザー画像

『マウント・フジというカクテル』 富士山は初夢に出てくると縁起がよいですからね。・レシピ ジン…45ml レモンジュース…15ml マラスキーノ…1tsp パイナップルジュース…1tsp シロップ…1tsp 卵白…1個分 生クリーム…2tsp マラスキーノチェリー マラスキーノチェリーのご用意がないので画像では割愛させていただきましたが 雪冠を抱いた富士山に昇る太陽をイメージしたものということで本来は必須かと思います。 このカクテルは大正時代、帝国ホテル初のオリジナルカクテルとして生まれたものなんだそうです。それ以外にも大正時代の帝国ホテルには有名な料理があるんです。 それはポテトサラダ。 海外ではそれ以前からあったようなのですが、日本でさきがけたのは帝国ホテルなんだそうです。 今でこそお惣菜や居酒屋でのお酒のアテとして親しまれていますが 元は帝国ホテルで提供される料理だったと思うとなかなか面白いですよね。 ※帝国ホテルでは現在でも当時から続く伝統的なレシピのポテトサラダを食べる事ができます

『マウント・フジというカクテル』 富士山は初夢に出てくると縁起がよいですからね。・レシピ ジン…45ml レモンジュース…15ml マラスキーノ…1tsp パイナップルジュース…1tsp シロップ…1tsp 卵白…1個分 生クリーム…2tsp マラスキーノチェリー マラスキーノチェリーのご用意がないので画像では割愛させていただきましたが 雪冠を抱いた富士山に昇る太陽をイメージしたものということで本来は必須かと思います。 このカクテルは大正時代、帝国ホテル初のオリジナルカクテルとして生まれたものなんだそうです。それ以外にも大正時代の帝国ホテルには有名な料理があるんです。 それはポテトサラダ。 海外ではそれ以前からあったようなのですが、日本でさきがけたのは帝国ホテルなんだそうです。 今でこそお惣菜や居酒屋でのお酒のアテとして親しまれていますが 元は帝国ホテルで提供される料理だったと思うとなかなか面白いですよね。 ※帝国ホテルでは現在でも当時から続く伝統的なレシピのポテトサラダを食べる事ができます

コメント 0 いいね 8
園藤 @BAR活キャップ
| 12/31 | お酒トーク

『マウント・フジというカクテル』 富士山は初夢に出てくると縁起がよいですからね。・レシピ ジン…45ml レモンジュース…15ml マラスキーノ…1tsp パイナップルジュース…1tsp シロップ…1tsp 卵白…1個分 生クリーム…2tsp マラスキーノチェリー マラスキーノチェリーのご用意がないので画像では割愛させていただきましたが 雪冠を抱いた富士山に昇る太陽をイメージしたものということで本来は必須かと思います。 このカクテルは大正時代、帝国ホテル初のオリジナルカクテルとして生まれたものなんだそうです。それ以外にも大正時代の帝国ホテルには有名な料理があるんです。 それはポテトサラダ。 海外ではそれ以前からあったようなのですが、日本でさきがけたのは帝国ホテルなんだそうです。 今でこそお惣菜や居酒屋でのお酒のアテとして親しまれていますが 元は帝国ホテルで提供される料理だったと思うとなかなか面白いですよね。 ※帝国ホテルでは現在でも当時から続く伝統的なレシピのポテトサラダを食べる事ができます

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 12/31 | お酒トーク
ユーザー画像

『バーで稀に聞くニートって何ですか』 どうぞ、カジェ23クリオージョのニートです。 現行のテキーラではイチオシですよ。ハイボール、ストレート、トワイスアップ、オンザロックス、ハーフロック、水割り、フロート、ミスト、ホット。 お酒の飲み方にも色々ありますよね。 ニートもその一つですが、その前に一通り見ていってみましょう。※下記は原則となります ハイボール…いわゆるソーダ割 ストレート…そのまま トワイスアップ…お酒と常温の水を1:1 オンザロックス…氷を入れる ハーフロック…トワイスアップ+氷(半分の量のお酒+オンザロックスと間違われる方が多いです) 水割り…適量のお酒+適量の水+氷(カクテルだと思った方がいいです) フロート…水の上にウイスキーを乗せる ミスト…クラッシュドアイス(細かく砕いた氷)+お酒(最初はこれで覚えていただければ。類似にフラッペというのもあります) ホット…適量のお酒+適量の熱湯(カクテルだと思った方がいいです)さて肝心のニートですが、これは「常温でそのまま」となります。 ストレートとは温度に関する指定がないのが違いです。 例えばウイスキーを冷凍されたりする方もいらっしゃると思うのですが、その場合ニートは使えないという事です。とはいえ現場で使い分けなければならないケースは殆どなく。 大抵はストレートになります。 でも知識として知っておくといつか役に立つかも知れませんよ。

『バーで稀に聞くニートって何ですか』 どうぞ、カジェ23クリオージョのニートです。 現行のテキーラではイチオシですよ。ハイボール、ストレート、トワイスアップ、オンザロックス、ハーフロック、水割り、フロート、ミスト、ホット。 お酒の飲み方にも色々ありますよね。 ニートもその一つですが、その前に一通り見ていってみましょう。※下記は原則となります ハイボール…いわゆるソーダ割 ストレート…そのまま トワイスアップ…お酒と常温の水を1:1 オンザロックス…氷を入れる ハーフロック…トワイスアップ+氷(半分の量のお酒+オンザロックスと間違われる方が多いです) 水割り…適量のお酒+適量の水+氷(カクテルだと思った方がいいです) フロート…水の上にウイスキーを乗せる ミスト…クラッシュドアイス(細かく砕いた氷)+お酒(最初はこれで覚えていただければ。類似にフラッペというのもあります) ホット…適量のお酒+適量の熱湯(カクテルだと思った方がいいです)さて肝心のニートですが、これは「常温でそのまま」となります。 ストレートとは温度に関する指定がないのが違いです。 例えばウイスキーを冷凍されたりする方もいらっしゃると思うのですが、その場合ニートは使えないという事です。とはいえ現場で使い分けなければならないケースは殆どなく。 大抵はストレートになります。 でも知識として知っておくといつか役に立つかも知れませんよ。

コメント 2 いいね 10
園藤 @BAR活キャップ
| 12/05 | みんなへの質問

『バーで稀に聞くニートって何ですか』 どうぞ、カジェ23クリオージョのニートです。 現行のテキーラではイチオシですよ。ハイボール、ストレート、トワイスアップ、オンザロックス、ハーフロック、水割り、フロート、ミスト、ホット。 お酒の飲み方にも色々ありますよね。 ニートもその一つですが、その前に一通り見ていってみましょう。※下記は原則となります ハイボール…いわゆるソーダ割 ストレート…そのまま トワイスアップ…お酒と常温の水を1:1 オンザロックス…氷を入れる ハーフロック…トワイスアップ+氷(半分の量のお酒+オンザロックスと間違われる方が多いです) 水割り…適量のお酒+適量の水+氷(カクテルだと思った方がいいです) フロート…水の上にウイスキーを乗せる ミスト…クラッシュドアイス(細かく砕いた氷)+お酒(最初はこれで覚えていただければ。類似にフラッペというのもあります) ホット…適量のお酒+適量の熱湯(カクテルだと思った方がいいです)さて肝心のニートですが、これは「常温でそのまま」となります。 ストレートとは温度に関する指定がないのが違いです。 例えばウイスキーを冷凍されたりする方もいらっしゃると思うのですが、その場合ニートは使えないという事です。とはいえ現場で使い分けなければならないケースは殆どなく。 大抵はストレートになります。 でも知識として知っておくといつか役に立つかも知れませんよ。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 12/05 | みんなへの質問
ユーザー画像

【新規ご登録者様もコメント歓迎!】好きなカクテル教えてください! はじめまして!BAR活BASE 運営スタッフのまえぞうです! 私自身バー初心者ですが、お酒は大好きですので、ウチ/ソト問わずよく飲んでいます!笑 こちらの投稿で、皆様のお好きなカクテルをお伺いできればと思います! ぜひお気軽に返信欄に投稿くださいませ! (個人的にはバーに行く際の参考にさせていただきます!笑) ちなみに、ジントニックは家でも飲んだりしています✰

【新規ご登録者様もコメント歓迎!】好きなカクテル教えてください! はじめまして!BAR活BASE 運営スタッフのまえぞうです! 私自身バー初心者ですが、お酒は大好きですので、ウチ/ソト問わずよく飲んでいます!笑 こちらの投稿で、皆様のお好きなカクテルをお伺いできればと思います! ぜひお気軽に返信欄に投稿くださいませ! (個人的にはバーに行く際の参考にさせていただきます!笑) ちなみに、ジントニックは家でも飲んだりしています✰

コメント 15 いいね 12
まえぞう @BAR活BASE運営チーム
| 11/16 | みんなへの質問

【新規ご登録者様もコメント歓迎!】好きなカクテル教えてください! はじめまして!BAR活BASE 運営スタッフのまえぞうです! 私自身バー初心者ですが、お酒は大好きですので、ウチ/ソト問わずよく飲んでいます!笑 こちらの投稿で、皆様のお好きなカクテルをお伺いできればと思います! ぜひお気軽に返信欄に投稿くださいませ! (個人的にはバーに行く際の参考にさせていただきます!笑) ちなみに、ジントニックは家でも飲んだりしています✰

ユーザー画像
まえぞう @BAR活BASE運営チーム
| 11/16 | みんなへの質問
ユーザー画像

『お酒が苦手なのですがノンアルコールでも大丈夫ですか』 どうぞ。 アトミックキャットです。ノンアルコールでも問題ないのでご安心ください。元々カクテルにはシャーリー・テンプル(グレナデンシロップ(※)+ジンジャーエール)や シンデレラ(オレンジジュース+レモンジュース+パイナップルジュース)といった ノンアルコールカクテルと呼ばれる分野がございます。 近年ではモクテルとも呼ばれていますね。モクテル専門のバーというのもございますので バーの雰囲気は好きだけど…という方はそちらを探されるのが良いと思います。ミックスジュースであれば家でも作れる、という考え方もあるかも知れません。 例えばアトミックキャットはオレンジジュースをトニックウォーターで割ったものになります。ですがオレンジジュースにはオレンジのリキュールを入れて煮詰めてアルコールを飛ばしたものを使用して ノンアルコールだけどお酒の中にある豊かな風味が感じられるようになっていたりと色々考えられている場合が多いです。 是非一度プロの技術を感じてみていただければと思います。※グレナデンシロップ…日本では主にザクロのシロップとして紹介されるもの。  海外では複数のベリーを混ぜ合わせたシロップを指す場合も多く  日本で販売されているグレナデンシロップもザクロが入っていない製品は結構あります。  シャーリー・テンプルはハリウッド女優の名前から来ているので  ザクロ入りではない方が原典かも知れませんね。

『お酒が苦手なのですがノンアルコールでも大丈夫ですか』 どうぞ。 アトミックキャットです。ノンアルコールでも問題ないのでご安心ください。元々カクテルにはシャーリー・テンプル(グレナデンシロップ(※)+ジンジャーエール)や シンデレラ(オレンジジュース+レモンジュース+パイナップルジュース)といった ノンアルコールカクテルと呼ばれる分野がございます。 近年ではモクテルとも呼ばれていますね。モクテル専門のバーというのもございますので バーの雰囲気は好きだけど…という方はそちらを探されるのが良いと思います。ミックスジュースであれば家でも作れる、という考え方もあるかも知れません。 例えばアトミックキャットはオレンジジュースをトニックウォーターで割ったものになります。ですがオレンジジュースにはオレンジのリキュールを入れて煮詰めてアルコールを飛ばしたものを使用して ノンアルコールだけどお酒の中にある豊かな風味が感じられるようになっていたりと色々考えられている場合が多いです。 是非一度プロの技術を感じてみていただければと思います。※グレナデンシロップ…日本では主にザクロのシロップとして紹介されるもの。  海外では複数のベリーを混ぜ合わせたシロップを指す場合も多く  日本で販売されているグレナデンシロップもザクロが入っていない製品は結構あります。  シャーリー・テンプルはハリウッド女優の名前から来ているので  ザクロ入りではない方が原典かも知れませんね。

コメント 2 いいね 11
園藤 @BAR活キャップ
| 11/10 | みんなへの質問

『お酒が苦手なのですがノンアルコールでも大丈夫ですか』 どうぞ。 アトミックキャットです。ノンアルコールでも問題ないのでご安心ください。元々カクテルにはシャーリー・テンプル(グレナデンシロップ(※)+ジンジャーエール)や シンデレラ(オレンジジュース+レモンジュース+パイナップルジュース)といった ノンアルコールカクテルと呼ばれる分野がございます。 近年ではモクテルとも呼ばれていますね。モクテル専門のバーというのもございますので バーの雰囲気は好きだけど…という方はそちらを探されるのが良いと思います。ミックスジュースであれば家でも作れる、という考え方もあるかも知れません。 例えばアトミックキャットはオレンジジュースをトニックウォーターで割ったものになります。ですがオレンジジュースにはオレンジのリキュールを入れて煮詰めてアルコールを飛ばしたものを使用して ノンアルコールだけどお酒の中にある豊かな風味が感じられるようになっていたりと色々考えられている場合が多いです。 是非一度プロの技術を感じてみていただければと思います。※グレナデンシロップ…日本では主にザクロのシロップとして紹介されるもの。  海外では複数のベリーを混ぜ合わせたシロップを指す場合も多く  日本で販売されているグレナデンシロップもザクロが入っていない製品は結構あります。  シャーリー・テンプルはハリウッド女優の名前から来ているので  ザクロ入りではない方が原典かも知れませんね。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 11/10 | みんなへの質問
ユーザー画像

『タバコが苦手なのですが禁煙のバーはありますか』 以前と比べて禁煙のバーも大分増えましたが タバコがNGでもシガー、パイプ、キセルなどはOKだったりと お店によって違いがある場合もあるので事前に電話でご確認いただくのがおすすめです。またホテルの中に入っているバーラウンジであれば現在は禁煙となっている場所が殆どですので そちらを探してみるのも良いかと思います。 ホテルの場合、ご宿泊でなくても大抵利用できますが こちらはホテルのドレスコードに合わせていただく必要がありますので やはり電話でご確認いただいた方がよいでしょう。バー検索サイトなどでは喫煙可否も確認できますのでそちらもご活用いただければ幸いです。

『タバコが苦手なのですが禁煙のバーはありますか』 以前と比べて禁煙のバーも大分増えましたが タバコがNGでもシガー、パイプ、キセルなどはOKだったりと お店によって違いがある場合もあるので事前に電話でご確認いただくのがおすすめです。またホテルの中に入っているバーラウンジであれば現在は禁煙となっている場所が殆どですので そちらを探してみるのも良いかと思います。 ホテルの場合、ご宿泊でなくても大抵利用できますが こちらはホテルのドレスコードに合わせていただく必要がありますので やはり電話でご確認いただいた方がよいでしょう。バー検索サイトなどでは喫煙可否も確認できますのでそちらもご活用いただければ幸いです。

コメント 3 いいね 7
園藤 @BAR活キャップ
| 11/10 | みんなへの質問

『タバコが苦手なのですが禁煙のバーはありますか』 以前と比べて禁煙のバーも大分増えましたが タバコがNGでもシガー、パイプ、キセルなどはOKだったりと お店によって違いがある場合もあるので事前に電話でご確認いただくのがおすすめです。またホテルの中に入っているバーラウンジであれば現在は禁煙となっている場所が殆どですので そちらを探してみるのも良いかと思います。 ホテルの場合、ご宿泊でなくても大抵利用できますが こちらはホテルのドレスコードに合わせていただく必要がありますので やはり電話でご確認いただいた方がよいでしょう。バー検索サイトなどでは喫煙可否も確認できますのでそちらもご活用いただければ幸いです。

ユーザー画像
園藤 @BAR活キャップ
| 11/10 | みんなへの質問
ユーザー画像

OSAKA COCKTAIL PARTY 2022 のご案内   バーテンダーさんからの案内を転載します。 日本中から著名なバーテンダーさんたちが大阪に集結し、カクテルを振る舞います。しかも1杯500円で。とにかく豪華すぎるメンバーで、楽しみすぎるイベントです! 11/20(日)は大阪で乾杯しましょう! 昨年初開催し、大好評だった「OSAKA COCKTAIL PARTY」を今年も開催!今をときめくトップバーテンダーたちが日本中から集結。 個性あふれる13人のスペシャリストが、イベント限定のスペシャルカクテルを振る舞います。 当日はフードの販売もあり! 食事も楽しみながら、日本のカクテルシーンの今を感じましょう! 【OSAKA COCKTAIL PARTY 2022】 日時:2022年11月20日(日)15:00-19:00 場所:OSAKA FOOD LAB(大阪市・中津) 入場チケット:3,000円 参加人数:300名限定 カクテルチケット:1枚500円(一律1杯1枚) 【参加バーテンダー】 村田英則 - LE CLUB(愛媛・松山市) 福澤雄二郎 - HOLLOW BAR(大阪・開業準備中) 堺部雄介 - 無所属(京都) 久保俊之 - ark LOUNGE&BAR(青森・八戸市) 高橋慶 - LAMP BAR(奈良市) 後藤啓輔 - BAR K-9(愛知・名古屋市) 杉山慶介 - Bar PuzzLe(兵庫・神戸市) 瀬川亮 - PENDULUM CLOCK(大阪市・北新地) 大津麻紀子 - BAR SEBEK(福岡市・博多) 藤本竜介 - Bible Club Osaka(大阪市・心斎橋) 野間真吾 - The Bar Top Note Ⅲ(広島市) 有吉徹 - BEE’S KNEES(京都市) 齋藤恵太 - LIQUID WORKS/LIQUID FACTORY(東京・渋谷) 【フード販売】 ・けむパー(燻製バル/大阪・天神橋) ・DJANGO(レストラン・バー/大阪・阿倍野) ・Sakura Notes Frozen Treats(アイスクリーム) 【協賛企業】 ・サントリースピリッツ株式会社 ・REMY COINTREAU JAPAN株式会社 ・CT Spirits Japan 株式会社 ・ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 ・ディアジオ ジャパン株式会社 ・株式会社ウィスク・イー ・国分グループ本社株式会社 ・三陽物産株式会社 ・株式会社コートーコーポレーション ・株式会社アレグレス ・株式会社フードライナー ・アセントジャパン合同会社 ・Sudo Work合同会社 【運営】 主催:株式会社千雅 企画:藤井隆(CRAFTROOM) 制作:小針真悟(LiquorPage)入場チケットを「Peatix」にて販売中! 300名限定なのでお早めに…! 【Peatixチケットページ】 https://osakacocktailparty2022.peatix.com/

OSAKA COCKTAIL PARTY 2022 のご案内   バーテンダーさんからの案内を転載します。 日本中から著名なバーテンダーさんたちが大阪に集結し、カクテルを振る舞います。しかも1杯500円で。とにかく豪華すぎるメンバーで、楽しみすぎるイベントです! 11/20(日)は大阪で乾杯しましょう! 昨年初開催し、大好評だった「OSAKA COCKTAIL PARTY」を今年も開催!今をときめくトップバーテンダーたちが日本中から集結。 個性あふれる13人のスペシャリストが、イベント限定のスペシャルカクテルを振る舞います。 当日はフードの販売もあり! 食事も楽しみながら、日本のカクテルシーンの今を感じましょう! 【OSAKA COCKTAIL PARTY 2022】 日時:2022年11月20日(日)15:00-19:00 場所:OSAKA FOOD LAB(大阪市・中津) 入場チケット:3,000円 参加人数:300名限定 カクテルチケット:1枚500円(一律1杯1枚) 【参加バーテンダー】 村田英則 - LE CLUB(愛媛・松山市) 福澤雄二郎 - HOLLOW BAR(大阪・開業準備中) 堺部雄介 - 無所属(京都) 久保俊之 - ark LOUNGE&BAR(青森・八戸市) 高橋慶 - LAMP BAR(奈良市) 後藤啓輔 - BAR K-9(愛知・名古屋市) 杉山慶介 - Bar PuzzLe(兵庫・神戸市) 瀬川亮 - PENDULUM CLOCK(大阪市・北新地) 大津麻紀子 - BAR SEBEK(福岡市・博多) 藤本竜介 - Bible Club Osaka(大阪市・心斎橋) 野間真吾 - The Bar Top Note Ⅲ(広島市) 有吉徹 - BEE’S KNEES(京都市) 齋藤恵太 - LIQUID WORKS/LIQUID FACTORY(東京・渋谷) 【フード販売】 ・けむパー(燻製バル/大阪・天神橋) ・DJANGO(レストラン・バー/大阪・阿倍野) ・Sakura Notes Frozen Treats(アイスクリーム) 【協賛企業】 ・サントリースピリッツ株式会社 ・REMY COINTREAU JAPAN株式会社 ・CT Spirits Japan 株式会社 ・ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 ・ディアジオ ジャパン株式会社 ・株式会社ウィスク・イー ・国分グループ本社株式会社 ・三陽物産株式会社 ・株式会社コートーコーポレーション ・株式会社アレグレス ・株式会社フードライナー ・アセントジャパン合同会社 ・Sudo Work合同会社 【運営】 主催:株式会社千雅 企画:藤井隆(CRAFTROOM) 制作:小針真悟(LiquorPage)入場チケットを「Peatix」にて販売中! 300名限定なのでお早めに…! 【Peatixチケットページ】 https://osakacocktailparty2022.peatix.com/

コメント 0 いいね 8
morupon
| 11/07 | フリートーク

OSAKA COCKTAIL PARTY 2022 のご案内   バーテンダーさんからの案内を転載します。 日本中から著名なバーテンダーさんたちが大阪に集結し、カクテルを振る舞います。しかも1杯500円で。とにかく豪華すぎるメンバーで、楽しみすぎるイベントです! 11/20(日)は大阪で乾杯しましょう! 昨年初開催し、大好評だった「OSAKA COCKTAIL PARTY」を今年も開催!今をときめくトップバーテンダーたちが日本中から集結。 個性あふれる13人のスペシャリストが、イベント限定のスペシャルカクテルを振る舞います。 当日はフードの販売もあり! 食事も楽しみながら、日本のカクテルシーンの今を感じましょう! 【OSAKA COCKTAIL PARTY 2022】 日時:2022年11月20日(日)15:00-19:00 場所:OSAKA FOOD LAB(大阪市・中津) 入場チケット:3,000円 参加人数:300名限定 カクテルチケット:1枚500円(一律1杯1枚) 【参加バーテンダー】 村田英則 - LE CLUB(愛媛・松山市) 福澤雄二郎 - HOLLOW BAR(大阪・開業準備中) 堺部雄介 - 無所属(京都) 久保俊之 - ark LOUNGE&BAR(青森・八戸市) 高橋慶 - LAMP BAR(奈良市) 後藤啓輔 - BAR K-9(愛知・名古屋市) 杉山慶介 - Bar PuzzLe(兵庫・神戸市) 瀬川亮 - PENDULUM CLOCK(大阪市・北新地) 大津麻紀子 - BAR SEBEK(福岡市・博多) 藤本竜介 - Bible Club Osaka(大阪市・心斎橋) 野間真吾 - The Bar Top Note Ⅲ(広島市) 有吉徹 - BEE’S KNEES(京都市) 齋藤恵太 - LIQUID WORKS/LIQUID FACTORY(東京・渋谷) 【フード販売】 ・けむパー(燻製バル/大阪・天神橋) ・DJANGO(レストラン・バー/大阪・阿倍野) ・Sakura Notes Frozen Treats(アイスクリーム) 【協賛企業】 ・サントリースピリッツ株式会社 ・REMY COINTREAU JAPAN株式会社 ・CT Spirits Japan 株式会社 ・ペルノ・リカール・ジャパン株式会社 ・ディアジオ ジャパン株式会社 ・株式会社ウィスク・イー ・国分グループ本社株式会社 ・三陽物産株式会社 ・株式会社コートーコーポレーション ・株式会社アレグレス ・株式会社フードライナー ・アセントジャパン合同会社 ・Sudo Work合同会社 【運営】 主催:株式会社千雅 企画:藤井隆(CRAFTROOM) 制作:小針真悟(LiquorPage)入場チケットを「Peatix」にて販売中! 300名限定なのでお早めに…! 【Peatixチケットページ】 https://osakacocktailparty2022.peatix.com/

ユーザー画像
morupon
| 11/07 | フリートーク
ユーザー画像

こんばんは。 大阪に住んでます。 ウイスキー好きの会社員です。 あちこちのバーに伺いますが、おおむね北新地で飲んでることが多いです。 (あとは、門真、守口、京橋、三ノ宮、淡路、甲子園口、あたりですかね。) 平日はほぼ毎夜、バーに飲みに出掛けてます 一時期は、よく行くバーのバーテンダーさんのカクテルコンペティションの応援をしてて、大阪北支部予選から、関西大会、さらには全国大会と、応援するバーテンダーさんが勝ち進んだら、観戦に日本中行ってました。 バーの漫画といえば、私にとっては、レモンハート。(古いですね。)ずっと以前に、北新地に、その漫画から名前をとった、レモンハートというバーがあって、そこがお気に入りで、よく行ってました。(ずっと前に北新地内で移転され、店名は別の名前に変わりました。) 以前にはウイスキー専門ブログサイトでブログを書いていた時期もありました。そちらは更新してなくて、Facebookへの投稿が主です。 さて、サムネイルに使ってる画像は、モートラック1938年蒸溜の70年モノ。西麻布のバーでモートラックの古いのを飲んだことがあって、その時の懐かしいボトルです。  ちょこっと昔のブログを見てみたら、こんなこと書いてました。 https://www.sakedori.com/spn/s/malpon/blog/3052.html

こんばんは。 大阪に住んでます。 ウイスキー好きの会社員です。 あちこちのバーに伺いますが、おおむね北新地で飲んでることが多いです。 (あとは、門真、守口、京橋、三ノ宮、淡路、甲子園口、あたりですかね。) 平日はほぼ毎夜、バーに飲みに出掛けてます 一時期は、よく行くバーのバーテンダーさんのカクテルコンペティションの応援をしてて、大阪北支部予選から、関西大会、さらには全国大会と、応援するバーテンダーさんが勝ち進んだら、観戦に日本中行ってました。 バーの漫画といえば、私にとっては、レモンハート。(古いですね。)ずっと以前に、北新地に、その漫画から名前をとった、レモンハートというバーがあって、そこがお気に入りで、よく行ってました。(ずっと前に北新地内で移転され、店名は別の名前に変わりました。) 以前にはウイスキー専門ブログサイトでブログを書いていた時期もありました。そちらは更新してなくて、Facebookへの投稿が主です。 さて、サムネイルに使ってる画像は、モートラック1938年蒸溜の70年モノ。西麻布のバーでモートラックの古いのを飲んだことがあって、その時の懐かしいボトルです。  ちょこっと昔のブログを見てみたら、こんなこと書いてました。 https://www.sakedori.com/spn/s/malpon/blog/3052.html

コメント 3 いいね 15
morupon
| 10/28 | 自己紹介

こんばんは。 大阪に住んでます。 ウイスキー好きの会社員です。 あちこちのバーに伺いますが、おおむね北新地で飲んでることが多いです。 (あとは、門真、守口、京橋、三ノ宮、淡路、甲子園口、あたりですかね。) 平日はほぼ毎夜、バーに飲みに出掛けてます 一時期は、よく行くバーのバーテンダーさんのカクテルコンペティションの応援をしてて、大阪北支部予選から、関西大会、さらには全国大会と、応援するバーテンダーさんが勝ち進んだら、観戦に日本中行ってました。 バーの漫画といえば、私にとっては、レモンハート。(古いですね。)ずっと以前に、北新地に、その漫画から名前をとった、レモンハートというバーがあって、そこがお気に入りで、よく行ってました。(ずっと前に北新地内で移転され、店名は別の名前に変わりました。) 以前にはウイスキー専門ブログサイトでブログを書いていた時期もありました。そちらは更新してなくて、Facebookへの投稿が主です。 さて、サムネイルに使ってる画像は、モートラック1938年蒸溜の70年モノ。西麻布のバーでモートラックの古いのを飲んだことがあって、その時の懐かしいボトルです。  ちょこっと昔のブログを見てみたら、こんなこと書いてました。 https://www.sakedori.com/spn/s/malpon/blog/3052.html

ユーザー画像
morupon
| 10/28 | 自己紹介
  • 1-25件 / 全43件